『トヨタ FJクルーザー』足回りリフレッシュ&サビ対策&アライメントセッティング NO,1

福井県からのご来店、有難う御座います♪
(。・▽・。)ア(。・ー・。)リ(。・∀・。)ガ(。・◇・。)ト♪
って言いますかァ~ 2年3年前位かなァ~ 私がアライメント施工にて手を下しておりまして、『ダイヤ加茂 FJクルーザー専用ォ~ 激辛!! コーナリングマシーン』へ変貌済みだった!!
(メ▼▼)y-.。o○ フーー
今回はショック等かなりお疲れになっておりまして、オーナー様もぶっ潰れるまで愛機を乗り続けるとの強い意気込みを頂きましたので、細部までリフレッシュしていきます♪
-y( ̄Д ̄)。oO○
まず、
フロントをバラバラに解体していくのですが・・・・・・
やはり!!

フロントのロアアーム取っ払う為の偏心カムボルト左右計4本、サビで腐ってて完全に固着。
(;´Д`)y─┛~~
四苦八苦を繰り返し車両側を傷めないように作業して・・・・・・このボルト4本抜くのに丸2日間かかった!!
~~┗─y(;´Д`)y─┛~~
まあ♪ 想定内で御座います。
゜゜゜゜゜-y(´Д`)。o0○ プハァー
この子の使用環境とは。
オーナー様のご住まいのある福井県は、海沿い地域。
そして冬は豪雪地域にて、連日凍結防止剤を撒き散らしてある。
って事は??
年中無休で『塩』によるダメージを愛機は受けている。
工エエェ工エエェ(´Д`(´Д`)´Д`)ェエエ工ェエエ工
解体したフロントの下回りを見てみると、
至る所が塩害によるサビで、酷い状態!!
うっ。。。( ̄x ̄;)
どんなに下回りをまめに洗浄しても・・・・・・塩の力は計り知れないのか?
( ̄◇ ̄;)エッ
サビ対策からにした♪
(*μ_μ) イヤン♪
アーム類は、スプレー式でのサビ対策で良いです!!
下回りはスプレー式だと上手く吹けないし、ムラも出やすいし、余計な所まで塗装が付いちゃってだらしなくなるので、
ってな感じでェ~ 解体後の一番最初の作業はァ~
そこら辺のホームセンターに売っている、屋外様の水性サビ止めを使って、
ハケで塗り塗りしてやるのさァ~。
w( ̄o ̄)w オオー!
水性なので、綺麗に塗れちゃいます♪
w( ̄o ̄*)wおおっ
超ォ~ オススメです!!
オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
ってな感じでェ~
サスKITは、50/30UPの車高がフラットになる、何時ものお気に入りのジャオスのKIT。
純正車高は、フロント下がり。
理由は色々あるんだなァ~。
走りを重視するなら、車高はフラットの方が良いよ♪
(= ̄ω ̄)(=―ω―)(= ̄ω ̄)(=―ω―)ウンウン
そして、トヨタのこの手の足回り形状車を、少しでも車高を上げると、アライメントはズタボロ確定になっております。
タイヤ変磨耗は確定的になっておりますが、そんな事よりも重要な事が非常に危険になってしまいます。
もしかしたら!!?? 凶器になってしまうのか?!?!
工エエェ工エエェ(*゚Д゚(*゚Д゚*)゚Д゚*)ェエエ工ェエエ工
走りがとんでもなくズタボロになってしまいますなァ~。
才オォ(。゚Д゚)ォオ才
とても既存のアライメント調整機構なる偏心カムでは、この走りを改善出来ません♪
工エエェ(゚〇゚;) ェエエ工
私は半強制的に、
こちらの蟹の爪みたいなブツを付けさせて頂いております。
┃電柱┃_ ̄)ジー・・・・・・
尚、こちらのブツは、改造申請部品になります。
この子は既に改造申請済みになっております。
(* ̄・ ̄)y-~~~ゞ(#`Д´)クサィクサィ
前回のバケモノ作成時に既にぶっ込んでおきましたァ~。
クスッ( ̄m ̄*)
こちらのアッパーアームもサビ対策して、
ブッシュ&ボールジョイント、リフレッシュ♪
イヤンo( ̄ii ̄*)o o(* ̄ii ̄)oイヤン
次回はフロント取り付け完了ォ~&リア周りを分解していきます。
( ̄▼ ̄*^) デヘヘ