『日産 Z32 フェアレディZ』足回り・下回りフルレストア・左流れ抹殺!アライメント最後


今回にて全て戻しまして、下回りフルレストア完了になります。
((o(´∀`)o))ワクワク
マフラー取り付け前、下回りサビ対策・ショック周り・ブレーキ周り取り付け後。
フロント左右 → センター → リア左右
上記順番で画像を貼っつけて行きます(笑)
~-y( ̄∀ ̄)















お次はマフラー周り。
ココに関しましては賛否両論部分がありますねー。
そんなの無駄だろー や 使用用途が違う などなど、これを読んでいる方々や整備士さん達の考え方が物凄く左右する部分になりますので再度、賛否両論になっております(笑)
(゚Д゚)y-~

あのサビッサビだったマフラー。

耐熱シルバーを3回吹きかけた状態。
この後に超ォ~賛否両論である、

バンテージを巻き巻き。
当店のオーナー様方々で雪国のオーナー様(北海道・山形・新潟・石川・福井・富山などなど)や、雪山へスキーなどよく行かれているオーナー様の下回り錆び対策にて、特にマフラー全般が腐ってしまう症状。
この症状対策の為に多々色々な試み何年も掛けましてテストしてきました。
耐熱シルバーを何回もかけたりしましたが、ワンシーズンでサビが発生。
やれやれでしたねー。
そこで雪国のオーナー様や雪山へGOーするオーナー様の愛機のマフラー全体ににバンテージを試しに巻き巻きしてみたのさ。
そしたら腐食やサビの侵食がかなり軽減出来ましたなァ~。

他のオーナー様の下回りレストア時にもバシバシ巻き巻きして1年経過観察しましても、かなりの絶大な効果を生み出しております。
このZ32 フェアレディZの新品マフラーは勿論存在せず、中古マフラーの程度も似たりよったり、社外マフラーぶっ込んでしまうと旧車のオリジナリティーが失われる。
やはり今回も既存のぶっ込んであったマフラーを末永く使用していきたい。

そんな願いを込めまして、ぜーーーんぶ巻き巻きしちゃいました(笑)
まあ結果論はどれが正しいのか?答えが私にはさっぱりわかりません♪
あくまでも私が多々テストをした上でのバンテージ巻き巻き施工ですので、何回も書きますが色々な意見がありますのでやはりスーパー賛否両論で御座いますねー
まあバンテージ施工したオーナー様方々からは、愛機がレーシーになった!ってよく言われます(爆)
あと、夏時期のリアシート付近の車内周りが熱くなくなって、エアコンの効きが非常に良くなったなどのお声も頂いております。
(o´∀`o)ぉ♪
マフラーぶっ込み後画像一覧貼っつけていくよー





(p*’∀`*q)キュンキュン
さてさて最後になります、ブツはー

純正16インチホイル & ミシュラン PS4。
今まではRAYS TE37 17インチのブロンズを前後異型サイズでぶっ込んでありました。
フルオリジナルフォルムに戻すべく!


純正ホイルフルリペアー決行。


タイヤもミシュラン PS4の純正タイヤサイズにて。

装着する時におやッ!ってな感じでェ~ この純正ホイルは左右があるホイルだった!って思い出しました(笑)
あやうく右側に左側ホイルを取り付けしそうになったのは、内緒だよッ♪www
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!
最終セッティングゥ~

純正ホイルでのアライメント画像を取り忘れてしまいました(笑)
尚、NO,1ブログで書きました、
・全く真っ直ぐ走らない。強烈な左流れ発生状態。フロント荷重時にはガコガコとハンドルが左に傾いていく。
・コーナーワークがキレイにまとまらない。アンダー/オーバーが強い。
・ブレーキの効きが悪い。
・異音発生。
・乗り心地が悪い。ゴツゴツ感満載。
上記症状は全て底なし沼に沈めてやりましたとさ♪
普通に快適に走れるって、やっぱり最高さー
ヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪